不登校・行き渋りのこども達へ・講演会終了しました

こんにちは、公認心理師・ビリーフチェンジ心理セラピストの、宮﨑くみこです。

・過去10年間のブログはコチラ

↓ ↓ ↓https://ameblo.jp/km4cranch/entrylist.html

 

【不登校・行き渋りのこども達へ】夏休み中に親や支援者ができること(~こどもの心と身体で何が起きているのか?~)

8月2日(水)は、とても暑い中、ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

ご紹介の記事でも書いていたように、認めてあげて。抱きしめて。学校へは無理やり行かせなくても良い。等、よく聞く対応は、理解できます。

 

だけど正しさでは解決しないのが不登校なぜならそこには、その子自身にも理解できない事心と身体の中で起きているからです。

 

こどもの苦しみは外からはみえにくい】だけど、実は何が起きているのか?理解する事はできるんです。

 

という、この部分を出来る限り分かりやすく、お伝えさせて頂きました

 

1-1|なぜ?夏休みなのか?

一番辛いのは、こども自身です。しかし、実際に私もそうでしたが、親も又【何がおきているのか?なぜ?うちの子なのか?】等の、漠然とした不安を抱え、どのように接したら良いか?模索する日々を過ごす方は、とても多いのではないかと思います。

 

今回、同じような思いで、ご参加下さったママさんが、下記のようなアンケートを書いて下さいました。

・不登校を我が子で経験して、はじめの頃は「なんで?どうして?」ばかり思っていて「なんで行かないの?」と、圧をかけたり、問い詰めたりしていました。少し時間が経ってからは、1人でリラックスする事を大事にしてあげたりしていたのですが、それで良かったんだな。というのが分かってホッとしました。「これで大丈夫なのかな?いや、大丈夫!」という思いを行ったり来たりしているので、こういう話を聞ける機会があって良かったです。

 

今までは【目の前の】の関わり方はもちろん、先の見通しも全くできずに、不安で一杯だった親や支援者が「こどもの心と身体で何が起きているのか?」を【心理学×自律神経】を通して、まずは深く理解する事で、

 

だからそうだったんだ!と、こどもの【】に全てこたえがある事が分かるようになります。

 

そして、こども自身が「学校へ行かなくては」というプレッシャーがそもそも無い夏休み中だということと、

 

親や支援者が、今回の内容を知った事で、これからは、こう接していけば良いのね!と、対応の仕方や、先の見通しが立つようになる夏休み中の声掛けや接し方】が変わり

 

お互いの良い状態が望める期間となって、こどもの心と身体の回復が、普段よりもスムーズになるのではないか?と、考えたからです。

 

1‐2|レベルアップを目指す支援者の方々

心理学では、家庭の環境・親子関係が、こどもに与える影響はとても大きいと考えます。それなら、家庭環境を創る親が悪いのか?と、言うと、決してそうではありません

 

今回も最後は、質疑応答の中で参加者の方々との間で出てきたお話ですが、未だ日本の育児・子育て環境は母親1人にあまりにも負担が大きすぎるというのが現状です。

 

その現状を改善すべく、様々な形で【支援】をされている方々が多く居る中で【本当に今の支援の形で良いのか?】【もっと支援者が学ぶ必要があるのではないか?】と、

 

疑問を持ち、レベルアップの為に【心理学×自律神経】を学びたい!という方々が、唐津でも増えてきている事をとても実感しています

 

現に今回も【支援者】の方々が、お忙しい中、時間を割いてご参加頂き、更に繰り返し学びを深めて下さっている方もいて、とても嬉しく思いました。

 

その方々のアンケートです

・文字と絵があり、わかりやすかったです。以前も聞いたことがあり、この続きをもっと知りたいと思います。心と身体ー奥がふかいなぁと思いました。

 

 

・とても分かりやすかったです。何回受けても受け取り方がかわり、学びになります

 

 

・本を読んでいましたが、今日改めて話を聞いて、すとんと落ちてよく分かりました。土台づくりが大事だと知り、今からまた土台づくりを頑張ってみますね。また、お話聞きたいです。ありがとうございました。

 

1‐3|学校や保育園・幼稚園の先生へ

今回の企画は、実は学校の先生や、保育園・幼稚園の先生にも、お届けしたい内容でした。しかし、開催が平日の午後という事で(私の日程がここしか空いていなくて)参加を断念された先生方が多くいらっしゃったようで、

 

来年の夏休みも開催致します!

 

この主旨を理解し、応援して下さった子育て支援情報センターのセンター長が、実は学校・保育園・幼稚園関係に、お声掛けをして下さり、本当に有難かったです!

 

そして、今回の内容を受講された【支援者】の方からも、同じような感想を頂きました。

 

・こどもが今どの状態にあるかを、見極める必要があると思いました。家と学校の連携が必要だと思いました。ただ、親だけが分かっていても、学校からのプレッシャーがあると、効果が下がるかもしれません。

 

とっても大切な事だと、私も実感していて、この部分が、先に書いていた未だ日本の育児・子育て環境は母親1人にあまりにも負担が大きすぎるというのが現状】→この一部だと思っています。

 

こどもに対して、日々接する親と、その支援者となる、先生方が共通理解する事が支援では何よりも大前提となるのではないかと、私は思います。

 

その上で、それぞれ感じた事や、先への予測を含め、関わる大人同士の話がスムーズに進む事が結果こども達の環境を、より安心・安全に整える事が可能になります

 

1‐4|身近な心理学

【心理学】と聞くと【難しそう・敷居が高い】と、感じる方も多いかもしれませんが、実は普段、私達の生活で、日々皆さんの中でも起こっている、心の動きを【学問】として理解するものなので、

 

聞いてみると【なるほど!そういう事ね!】と自己理解が深まり絡まっていた悩みが紐解かれていくキッカケになります。

 

その事を感想で書いてくれた方もいました

・心理学は、難しいイメージでしたが、実際はとても身近なもので、もっと早くお話を聞きたかったテ…と毎回思います。でも、いつからでも大丈夫ですね。これからも講座に参加したいです。

 

感想でも書かれているように、学びは、いつからでも・何歳からでも大丈夫です!

 

そして、会場でも質問がありましたが、【夏休み中】話を聞いて、理解できたそれでも…自分の心がザワザワしたり、モヤモヤしたり、学んだけど、そうできない。と言う場合には、

 

その部分は【心理学】の部分のビリーフ】を解決すると、自然と、学んだように対応ができる自分へと変化できるので、その時はご是非ご相談下さいね。

 

1‐5|最後に

私達の牧場では、毎月【心・氣・体】という勉強会を行っていて、スタート当初から、学びを続けているお二人が、サポートスタッフとして、会場の受付などのお手伝いをしてくれて、本当に心強かったです。ありがとうございました!

そして、今回様々な方々への声掛けを、積極的にご協力頂いた、私の友人や講座の受講生の方々、子育て支援情報センターのセンター長はじめ、スタッフの方々、社会福祉協議会の方、本当にありがとうございました。

 

では、又次回月曜日に♪