尊重と諦め
おはようございます。公認心理師・ビリーフチェンジ心理セラピストの宮﨑くみこです。
もくじ
1-1|6月の「心・氣・体・勉強会」
先日の金曜日は【心・氣・体・勉強会】でした。

いつも沢山のご参加ありがとうございます
5月に棚田克彦先生を唐津にお招きし、開催した時【相手を尊重し心に居場所を創る】という、先生から何度も出てきた言葉。
先月の勉強会の時に、皆さんから【相手を尊重する】と【諦める】の違いがよくわからない。
という意見が多く出てきたので、今回の勉強会では【尊重と諦めの境界線を探るワーク】をしました。
「尊重」と「期待しない・諦める」の違いを体感的に理解することを目的に、2人一組になり、ワークをスタートしました。

身体の感覚を感じていきます
1-2|「尊重」と「諦め」
さて、私達は日々、誰かと関わりながら生きています。家族・職場の同僚・友人・そしてパートナー。
そんな日常の中で、時折感じる感覚「どうせこの人は変わらないし、もう期待しない方がいいや」という【諦め】の気持ち。
でも、それって「相手を尊重している」と言えるでしょうか?
今日は「尊重」と「期待しない・諦める」の違いについて。夫婦や職場でよくある事例を交えながら考えてみたいと思います。
1-3|夫婦のすれ違いから見える「諦め」
例えば、こんな夫婦の会話
妻:「家事をもっと手伝って欲しいって、何度も言ってるのに、何でしてくれないの!」
夫:「自分ができる事はしてるつもりだけど…ごめん」
妻:「もういい!もう何も言わない!期待している私の方がバカだった!」
どうですか?日常の中で、よくある一コマではないでしょうか?実はこの時、妻は表面的には「相手に干渉しない・期待しない(諦める)」ようにしています。
だけど…。本当は、がっかりした気持ちや、大切にしてもらえなかった悲しみがあり、心理的に距離を取る。という選択をしています。
これは「尊重」ではなく「期待を手放した分だけ関係も少し冷める」という「防衛(これ以上自分が傷つかないように)」のようなカタチです。
1-4|職場でよくある「尊重」と「諦め」の混同
他には職場等でも、上司が部下に対して仕事を任せても、A君は何度注意しても、いつも〆切が守れません。しかも、遅れて提出したかと思えば、間違いも多い。
そこで、上司は「こいつには、もう何も任せられない。どうせ無理だし」と、A君のことを諦めました。
これも「任せない=尊重して自律を認めている」訳ではありませんね。「見限っている」「失望している」状態です。
1-5|「尊重」とは何?
では「尊重」とはどんなことでしょうか?
私が感じているのは、
相手の行動や変化・選択を「コントロールしない」ただ事実をジャッジ無しに見守ること
そして【この人にも自分で選択できる力がある】と【相手を信じ】必要な時には支えるけれど【相手の選択やタイミングを信じて待つ姿勢】のようなものだと感じています。
【運命心理学】の棚田克彦先生も、人は、他人の人生を生きることはできない。と言われています。それが、例え自分が産んだ「子ども」だったとしても。
この世に生まれた時点で、「子ども」は「個」であり、親が子どもの人生を生きることはできませんものね。
一方、諦めは「どうせ無理」という、可能性を身限ること。ではないでしょうか。
一見同じ「干渉しない」ように見えても、根っこにあるものは全く違います。
1-6|どちらで関わっていますか?
ふとした時、自分の心の中にある「もういいや」「言っても無駄かも」という感覚に気づいたら、その裏側には、
【本当は願っていたこと】や【大切にしたい関係】があるかもしれません。
正直、相手を「尊重」するって、諦めるよりずっと難しい。だけど、その分信頼は少しづつ育っていくのだと思います。
1-7|自分に問いかけてみると見えるもの
・私は相手に「変わって欲しい」と思いすぎていないかな?
・それが叶わなかった時、私は「尊重」ではなく「距離」や「諦め」で対処していないかな?
・相手の中にある力や選択を、例え自分が望むものと違ったとしても、どれだけ「信じられている」かな?
このような質問を自分に問いかけてみると、きっと大切な何かに気づいていけると思います。
1-8|参加者さんのご感想
さて、先日の【心・氣・体・勉強会】に参加された方が、ご自身のSNSで、感想を書かれていたので、こちらに掲載させていただきます。
冒頭に書いた【ワーク】を通して気づかれたことを書かれていますので、是非ご覧ください。

カレーのご紹介もありがとう~♪
Mさん、ありがとうございました。
相手を「尊重」して生きていく。
私自身ももちろん、これからもそんな心の在り方を見つめながら、勉強会にご参加くださる皆様と学びを続けたいと思います。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました😊又来月の勉強会で♪
では、又月曜日に♪
※毎週ブログには書いていない事、そして馬達の写真等も配信している、公式LINEへのご登録も是非😊