24のビリーフ①【人に近づいてはいけない】

【人に近づいてはいけない】

〇人間関係に関するもの

【主訴】

【人に近づいてはいけない】を持つものは、人に近づく事や人と親密な人間関係を持つ事に対して、恐怖を感じる。

 

その結果、人間関係がギクシャクしたり、不適切な人間関係を築く傾向がある。

 

又、あえて過剰に人に近づこうと努力する者や、わざと相手から嫌われたり、不審がられるような、おかしな近づき方をする者、社会性を欠いた近づき方をする者もいる(ストーカー等)

 

人に近づいてはいけないを持つ人は

☑怖くて人に近づけない

☑人と親密になれない

☑仲良くなってくると自分の方から壁を作る

☑仲の良い友達がいない

☑近づいて欲しくない雰囲気を出している

☑こども、男性、女性、年上の人など、特定の人に近づけない

☑人と一緒に居るとリラックスできない

☑人とハグができない

☑人から触られたり、人に触れるのが嫌

☑人と腹を割った感情レベルの話ができない。自分の本音が言えない。ケンカができない(心理的に近づけないから)

☑異性関係にだらしがない、遊び人(肉体関係は持つが心理的には近づかない)

☑自分の本心を悟られないように、又は、触れられたくない話題を避ける為に、自分からずっとしゃべり続ける。

※ーーー※ーーー※ーーー※

※全てが当てはまる訳ではありません

 

刷り込み場面

こどもを嫌う親や、機嫌が急変しやすい親、こどもに無関心な親、虐待する親に育てられたこどもが

  • 人(親)に近づくと拒絶されるかもしれない
  • 人(親)に近づく事は危険で怖い事だ

と思い込み【人に近づいてはいけない】が刷り込まれる。

 

又、親や仲の良い友達と、離別・死別した際に

  • 仲良くなっても、どうせ死んで居なくなってしまうのだから、人に近づいたからって、何になるんだ。

と、心に決める事もある。

 

刷り込みの場面(一例)

☑親が怖い、機嫌が急変しやすい、何を考えているのか分からない、自分の事を嫌っている、自分に無関心。といった理由で、こどもの頃安心して近づけなかった。

☑親から虐待を受けた

☑体罰

☑学校などで、イジメを経験し「こんな目に遭うのなら、人に近づくのをやめよう」と心に決めた。

☑子どもの頃に、親や親しみを感じていた人と死別し「仲良くなっても、どうせ死んでいなくなってしまうのだから、二度と人に近づかないでおこう」と心に決めた。

☑子どもの頃、親からスキンシップ(身体に触れるコミュニケーション)を与えられなかった。

☑親が親しい人付き合いをしない人だった

☑親から「○○君とは遊ぶな」「金持ちは悪人だ」等と言い聞かされ、特定の人に近づけなくなった。

※棚田克彦 書籍「あなたの悩みがみるみる消える24の方法」より出典

 

自分の方から壁を作る

人と、ある程度までは仲良くなるんだけど、親しくなってくると自分から何となく壁を作ってしまって、フェードアウトしてしまう。というご相談は、とても多いです。

 

私自身も、そうでした。以前だと、自分が思ってした事や、話した事が、相手に上手く伝わらずに「ん?今までと何だか態度が違うな」と思っても「彼女はそんな人なんだ」「彼女がそう受け取ったのならそれは彼女の問題」と、本当は仲良く居たい相手でも、頭であたかも理解してるかのようにして、距離を置いたり、友達付き合いからフェードアウトしていました。

 

だけど、本当は仲良く居たい相手なので、その後の彼女の行動等が気になったり、あの時の何がダメだったんだろうって、ふと考えてしまう事もあったんですね。

 

でも、今は「一度時間をもらえないかな?」と、自分が本当はあの時どんな事を思って行動したのか?伝え方に問題があったのか?等を話せるようになりました。

 

殆どの場合は、相手が誤解していたり、自分の伝え方が悪かったりで「ごめんね」と仲直りをする事で、以前よりも更に何でも話せる仲になる事が多いです。

 

でも、自分の気持ちを伝えても、それでも相手と通じ合えない時は「ちゃんと伝えた」事で、スッキリし後悔も残りません

 

これを見てみると、恋愛や夫婦関係もそうですね。このビリーフが過剰にあると、中々恋愛や夫婦関係は上手くいきません。

 

過剰になっている部分が緩まると、自分が心地よい距離感を保ちながら、もっと人間関係がスムーズになるかもしれませんね。

 

さて、読んでみてどうでしたか?気になった事、聞きたい事がりましたら、是非ご相談下さいね。